開催市場による値動きの違いと取引に有利な時間帯
FXでは世界の市場が順番に開催していくため、平日であれば24時間トレードをすることができます。さらに開催市場によって価格の動きに違いがあるのです。
ここでは取引量の多い3大市場に分けて紹介をします。
・東京時間
日本の日中に開催をしており、他2つの市場に比べると緩やかな動きとなることが多いのです。ただ朝9時~10時までは取引量が増え、活発な動きとなり日本企業の決済日であるゴトー日(5と10が付く日)にはさらに取引量が増えてくる特徴があります。
ただそれ以外の時間になると、次のロンドン市場が開催するまでは穏やかでレンジ的な相場を形成しやすくなります。
・ロンドン市場
東京市場が終わると次はロンドン市場が開催します。
ロンドン市場が開催する16~17時から、取引量が増え多くの通貨ペアで価格の動きが増えてきます。特に東京時間の場合はクロス円での値動きが活発となりますが、ロンドン市場ではユーロやポンドといった通貨のトレードが活発になる傾向があります。
・ニューヨーク市場
夜21時頃からニューヨーク市場が開催します。
ロンドン市場が深夜2時ごろまで開催をしているので、ニューヨーク市場と開催時間が重なるのです。すると時間が重なっている夜21時以降は、一日の中でも一番取引量が増え、トレードが活発になります。
さらにアメリカの経済指標発表時には、さらにトレードが活発になり指標の結果次第では急落急騰が発生してしまう傾向があるのです。そのためFX初心者の人などは指標発表時にはトレードをしないなどの対応が必要となるでしょう。
祝日は取引可能?
祝日が平日と重なっている時は、基本的に取引が可能となります。
日本の市場が休みとなりますが、世界の市場が開催しているので取引ができるのです。
そのため祝日でもトレードができますが、東京市場が開催している時間帯は東京市場が休みとなるため、ほとんど値動きが発生しません。ロンドン市場の開催が近づくと、ようやくチャートが動き出すようになります。
それと、クリスマスや大晦日、元旦は市場が休みとなるのでトレードをすることができません。クリスマスの場合は東京市場のみの開催となるので、東京市場が開催している時間のみ取引可能で、大晦日と元旦は全ての市場が休場となるため取引することができません。
ただ、すべての取引会社で上記の時間で対応しているかはわかりません。そのためクリスマスや祝日といった場合には、自分が利用している取引会社で取引が可能か調べておく必要があります。